top of page
Web PR

Web PR

Mass media PR

Mass media PR

Influencer PR

Influencer PR

【プレスリリース】ビタミンC配合のTシャツが作れるようになるらしい!?

  • 執筆者の写真: cuaunited
    cuaunited
  • 2014年10月22日
  • 読了時間: 3分

今回ご紹介するプレスリリースは大学・研究機関からのリリースですので、内容がちょっと難しいです。 世界唯一の技術でつくる繊維 岐阜大学が地域企業・公設試(5社・1県)と連携して “ビタミンCを閉じ込めた肌にやさしい繊維”等を開発。 メッセナゴヤ2014にて試作品の発表を行います。 国立大学の岐阜大学からのプレスリリースです。繊維に関するプレスリリースのようですが、内容を詳しく見ていきましょう。 ものすごーく簡単に説明すると、繊維にナノサイズの極小の孔(穴)をあける技術開発の成功により、その極小の孔に薬剤を定着させることで、その薬剤の効果を長時間保つことが可能になった、ということです。 その孔をあける技術が「クレージング法」というものを用いることで、世界で唯一の技術になるそうです。 クレージングを細かく説明するのは難しいので、イメージを。皆さん、小学生くらいにときによく使った下敷きって覚えてますか?あれをいたずらで折り曲げちゃったことがある人も少なからずいるはずです(私も何度かやってしまいました・・・)。そのとき、下敷きが割れる直前までいくと、下敷きが白く変色したことと思います。その状態がクレージングと呼ばれるものになります。要は、プラスチックが破壊される直前にナノ孔の構造が多数形成される現象が、クレージングと呼ばれるものです。 通常はこのクレージングを抑制する設計がなされますが、岐阜大学はこのクレージングをコントロールし、有効に活用して独自開発しました。その技術がクレージング法になるわけです。 このクレージング法の良いところは、熱を加えることがないため、揮発性の強い薬剤や熱に弱い酵素なども孔に閉じ込めることが可能になります。また、孔の径を変えられるため、外部の水の浸入を防ぐため、効果が長時間に及び、更に洗濯も可能になります。 こちらの研究成果は11月5日(水)から4日間開催されるメッセナゴヤ2014で見ることができます。四季をテーマにした4種類の試作品が出展されるそうです。 春:ビタミンCを閉じ込めた肌にやさしい繊維 夏:メントールを閉じ込めたクールな繊維 秋:タンニンを閉じ込めた抗菌・防臭繊維 冬:トウガラシやショウガの成分を閉じ込めたホットな繊維 製品化の目途も立っているとのことで、この技術を用いた製品が市場に出回れば、上記のようなシャツや靴下などを日常生活で使えることになりますね! なお、こちらの研究は岐阜大学をはじめ、岐阜県下の繊維会社5社によって組織された「岐阜大学クレーズナノ多孔ファイバー実用研究会」によるものになります。

 
 
 

Bình luận


bottom of page