

【マーケティング】店舗を支える地味なマーケティング”BGM”の重要性
みなさんんは、”サウンドブランディング”という言葉をご存知でしょうか。 これは店舗マーケティングの一環として非常に重要視されている手法で、どのようなBGMを流すかによってお店の雰囲気をコントロールし、売上を高めていくことを指します。...


【ノウハウ】いつでも、どこでも使える万能ネタ「社長PR」のススメ
「うちの会社はPRできるネタがなくて」とお悩みの広報の方は多いと思います。確かに、毎月新商品発売や新サービスの開始など、新しい情報を常に持っている会社は稀ですよね。 でも、広報担当としてなにかしらPR活動はしなければならない・・・ ...


【PR】オランダが仕掛けたPR”キス切手”プロジェクト
近頃は国内でもLINE等のメッセンジャーアプリやFacebook、インスタグラム等のSNSもすっかり浸透し、「手紙を送る」という文化やそもそも「書く」という文化すらも減っています。 特に年賀状における若者離れは顕著でデジタルが浸透していく反面日本の良き風習も薄れてきました。...


【ノウハウ】2016年 広報部の目標は?
2016年に入ってもう半月が経ちました。会社全体としての目標や、広報部内での目標もそろそろ決まってきている頃かと思います。 広報部の目標の立て方として、 ・広告換算価値を利用する ・マスコミ露出の件数を目標にする ・マスコミ露出の質を目標にする...


【PR】LINEはO2Oインフラとしてどこまで成長していくか
本日、ドミノ・ピザがLINE公式アカウントからの売上がい億円を突破したというニュースが話題となりました。 具体的には、ドミノ・ピザジャパンが2015年9月に「LINEビジネスコネクト」を活用し、友達とのトーク感覚でピザを簡単に注文できるという新しい注文チャンネル「ドミノ簡単...


【マーケティング】カスタマージャーニーを理解する
最近よく耳にする「カスタマージャーニー」という言葉をご存知でしょうか。 カスタマージャー二―とは「顧客が自社の商品を購入するまでに辿るプロセス」のことです。 顧客が購入に至るまでに、どのように知って(ブランドや商品と接触し)、その時どのような体験をし、どのような心理状態の下...


【PR】今年こそは「動画元年」になるのか
国内では動画元年と言われ始めてからはや数年、無料動画やまたHulu等のビデオオンデマンドの視聴は定着しつつあり動画制作においてもビーバー等の定額で制作できるサービスも定着しつつある中、今年こそはと毎年言われながらもまだ爆発的な発展は遂げておりません。...


【PR】PRの真骨頂、話題を産むauの桃太郎DM
今年も年末にTVでは定番の紅白からK-1そしてお笑い番組まで様々な番組が視聴率合戦を繰り広げる中、紅白歌合戦の視聴率低迷が一つ話題になりました。 関東地区の視聴率では、紅白歌合戦の視聴率が40%を切り、過去最低を記録、そして紅白歌合戦以外での年間最高視聴率番組も28.3%と...


【コラム】2015年キュアユナイテッドブログ 年間PVランキング
今回は前回に引き続き、アクセス数ランキングの結果発表です。検索だけでなく、リンクやブックマークなどで当社サイトに訪問してきた総数をカウントしております。人数ではなく、見られた回数でのカウントになります。また、トップページや料金ページなど、当社の概要についてのページは対象外と...


【コラム】2015年キュアユナイテッドブログ 年間検索キーワードランキング
新年あけましておめでとうございます。 本年もPRやマーケティングなどについてガシガシ記事を更新していきたいと思いますので、本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 さて、新年最初の記事といたしまして今回は2015年の当社サイトの状況を簡単にご紹介させていただきたいと思います...