

【マーケティング】みんなネットをどこまで信用しているのか
先日アドビシステムズが、消費者のコンテンツに関する意識調査(The State of Content : Rules of Engagement)結果を発表しました。 ミレニアル世代(1980年代~2000年代初頭に生まれた人たち)を対象とした調査で、82%の人たちがオンラ...


【マーケティング】名古屋のマーケティング
名古屋で仕事を始めてから3年以上が経過しました。以前は東京で仕事をしておりましたが、やはり地域が違えば仕事のやり方も変わってくるものです。 2015年の締めくくりとして、私が3年間名古屋でマーケティングに携わってきて感じたことを2つに絞って書いてみようかと思います。これ...


【ノウハウ】プレスリリースの奥の手「調査リリース」の作り方 その3
自社のPRネタが弱くても記事になりやすくなる手法、それが調査プレスリリース。 前回までは、調査プレスリリースがどのようなときに役立つか、どのような効果を発揮するかなどについて書かせていただきました。 今回は、実際に調査プレスリリースの作り方をご紹介していきたいと思います。...


【PR】大学広報に求められる情報の集約化
2009年以降リーマンショックを皮切りに国内でも戦略PRというワードが急速に浸透し、メディア露出や話題化を狙った企画設計なども活発化されてきたように感じます。 このPR思考は広告クリエイティブにも反映されており、auのCMやソフトバンクのCM等物語調でバイラルを狙う広告も増...


【マーケティング】LTVを把握して最適なCPA設計を
初めてウェブ広告を行うときに、どれくらいの費用をかけようか一番の悩みどころだと思います。 ウェブ広告の場合はブランディングというよりは刈り取り(直接CV)を目的をしている場合が多く、低予算でより多く獲得できればそれにこしたことはありません。...


【ノウハウ】プレスリリースの奥の手「調査リリース」の作り方 その2
前回、通常のプレスリリース向きではないネタをご紹介しました。今回はそのプレスリリース向きではないネタを露出させる1つの方法として「調査リリース」の作り方をご紹介いたします。 ◆参考記事◆ 【ノウハウ】プレスリリースの奥の手「調査リリース」の作り方...


【マーケティング】「ネットで購入、店舗で受け取り」は流行るか
最近では店舗を活用したオムニチャネル戦略志向が発達し、「ネットで購入、店舗で受け取り」という流れも広く認知され始めました。 amazonではコンビニ各社と連携しこのサービスを提供していますし、個別店舗においても無印ネットやセブンネット等幅広くこの戦略が取られています。...


【マーケティング】売れない商品を売るために 解答編
前回、私の先輩からの相談について、会話の流れをかいつまんでご紹介しました。 まとめると ・新商品(寝具)の販売を開始した ・WEBで集客しようとしているがうまくいかない ・ターゲットは誰でも。強いていえばお年寄り ・値段は35万と比較的高価 ...


【マーケティング】売れない商品を売るために 問題編
先日、仲のいい先輩との飲み会であった一幕。 先輩「今月からうちの会社(中小企業)で新商品(寝具)を出したんだけど、まだ2つしか売れてなくてさー。何が悪いんだろうね?商品は・・・(中略)・・・って感じでかなり高品質ものものだし、悪くないと思うんだけど・・・」 ...


【PR】40代~60代はまだまだマス広告が効くのか
MMD研究所が「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」の結果を発表しました。 調査結果を抜粋すると、 「4割がシニア向け携帯・家電に魅力を感じない」 「家電にはこだわりたい、携帯は必要最低限で」 「6割が、店舗で見てそのまま購入」 ...