

【マーケティング】UX設計によるアンケート調査の盲点
UX設計の第一段階としてユーザー調査のお話をしましたが、アンケートを取るにあたって非常に重要なことが、「ユーザーの回答は曖昧である」という点を認識しなければなりません。 「曖昧なのにアンケートを取る意味があるのか。」と感じてしまう方もおりますが、この曖昧さは100%でなくと...


【コラム】昔のゲームの裏技はPRのため?
「上上下下右左右左BA」 この並びを見てピン!ときた方は、私(30代前半)と同世代か少し上の方ですね?(笑) おそらくゲーム史上最も有名な裏ワザではないでしょうか?私も幼少の頃、とあるシューティングゲームで大変お世話になりました。 ...


【マーケティング】UX設計は顧客を知ることから
前回前々回とUI/UXの話をしましたが、その中でUIはUXの一つのカテゴリーでありUI設計にはUX設計が不可欠という話をしました。 それではUX設計とは具体的に何をすべきなのかをお伝えします。 まず、なぜUX設計をする必要があるかという点に置いて最大の理由は「顧客を知り、ニ...


【PR】YAHOOで「ががばば」と検索すると・・・
突然ですが、YAHOOで「ががばば」というキーワードで検索してみましょう。 検索結果の画面になると、下画像ような注意書きがでますが「続ける」を選択してください。 この後の展開は・・・それは見てからのお楽しみ。 ※この検索を実行した際に、PCや貴方自身に何が起こっても、当社で...


【マーケティング】UXとは何かを考える
前回はUIについての概要をお話しましたが、UIと似て非なるものでUXというものがあります。 このUIとUXの関係性に関しては、別物という考え方ではなく「UXの中の一つにUIが存在する」という概念です。 つまり、UI設計はUX設計が大前提としてなければ成り立ちませんし、UIも...


【文章の書き方】似たような意味の述語を重ねない
長い文章になると、主語や述語がごちゃごちゃしてしまい、気づかないうちに同じ意味の述語が1文で重複して出てしまうことがあります。 <例文> 私が感じたのは、仕事で一番重要なことは単なる知識ではなく、経験だと思った。 「感じた」と「思った」というのが同じ意味で重複してしまってい...


【ノウハウ】テレビ露出には番組制作会社の協力が不可欠!?
テレビ番組のスタッフロールを見ると、制作協力といった肩書で色々な会社が出てきます。実はテレビ番組は全てテレビ局内で作られているわけではなく、外部の制作会社によって作られていることが多いのです。 私も何度か制作会社さんにお伺いしたことがありますが、受付には制作に携わっているテ...


【マーケティング】UIとは何かを考える
ここ数年でウェブサービス開発の垣根が非常に低くなり、上は大企業から下は個人エンジニアまで規模問わず様々なプレイヤーが新しいサービスを開発できる環境が整いました。 ここで非常に重要なことは、店舗等のリアルサービスとウェブサービスでは根本的に考え方がことなるという点にあります。...


【文章の書き方】読みやすい文章のコツ 文章は短く簡潔に書く
文章を書くとき、あれも書きたい、これも書きたいとなって、ついつい1文1文が長くなってしまうことはないでしょうか。1文の長さが長くなってしまうと、それだけで読み手にとっては読みづらくなってしまいます。 <例文> 名古屋のPRは他と比べて非常に特徴的であり、その理由は2つあるの...


【マーケティング】定番!アプリマーケティング5選
前回ではアプリサービスのマーケティングがウェブサービスのマーケティングに比べ比較的難しいという趣旨をお話しましたが、アプリをローンチした後はどのようなマーケティング手段をとることができるのでしょうか。 今回は、アプリサービスにおける初期段階のマーケティングとして取れる方法を...