

【マーケティング】過熱する有料動画配信市場
みなさんはNETFLIXという有料動画配信サービスをご存知でしょうか。TVCMでもよく見かけるようになりましたが、色々な映画やドラマが約650円~(プランによって異なる)の定額制で見放題というストリーミングサービスです。...


【PR】社会性のあるPR事例
第3次安倍改造内閣が2015年10月7日に発足し、安倍首相が「一億総活躍」社会の実現に向けた目玉の一つとして、加藤勝信衆議院議員(59)が新設の「一億総活躍担当大臣」に任命されました。 「一億総活躍担当」の名前が長く、しかも言いにくい。などすでに様々なところで話題になってい...


【PR】ニュースメディアのUI
まずはUIの説明から。 UIとは【ユーザインタフェース (User Interface)】 の略語で、スマホやパソコンを操作するときの画面表示、ウインドウ、メニューの言葉などの表現や操作感のことを指します。 先日話をいたしましたAntenaも大幅なリニューアルを行いUIが変...


【コンテンツマーケティング】3種類の○○型コンテンツ
今、世の中にあるコンテンツを大きく分けると3種類に分けることができます。その3種を知ることで、自分がどのような方向性も持ってコンテンツを作っていけばいいのか、良い指針となるかと思いますので、この機会に是非知っておきましょう。 1、エンターテイメント型コンテンツ...


【マーケティング】縦型動画はなぜ流行るのか
スマートフォンでの動画視聴時間が急速にの伸びている中、最近ではタテ型動画というキーワードがあちこちで聞かれるようになりました。 タテ型動画とは、文字通り横長の動画ではなく最初から「タテ型」に作られた動画ではありますがなぜこれが今頃になってキーワード化していったのでしょうか。...


【PR】ニュースメディアの変化
女性の気持ちの変化と同じくらい、ものすごいスピードで変化するニュースメディア業界。 PRを行う人間としてメディアの現状を知ることは非常に重要な事です。 ここ最近ではタイアップ記事広告のようなものや、ふつうのクリエイティブ(いわゆるバナー)ではなく、ニュースメディアの記事タイ...


【ノウハウ】プレスリリースを送ってはいけない3つの理由
当サイトで、今まで約1年をかけてプレスリリースの書き方をはじめとしたノウハウを提供させていただきました。もちろんプレスリリースは広報・PRの基礎として非常に重要な立ち位置にありますが、ここで趣向を変えて逆説的なお話しをしたいと思います。...


【マーケティング】ハマる仕掛けを考えるには
最近では、SOHOやクラウドサービスの発展により1円起業が始まってから起業への敷居もだいぶ低くなりました。 特に都市圏を中心としてベンチャーブームと言われるほどスタートアップ企業が数多く立ち上がっています。 そのような中で今回はウェブサービスを用いてスタートアップを考えてい...


【ノウハウ】読みやすい文章を作る3つのコツ 後編
前回は文章の核となる、主語と述語について書かせていただきました。文章中に主語と述語を複数使わず、主語と述語のねじれに気を付ける、という内容でしたね。今回は残りの2つのコツをご紹介してきます。 参考記事 【ノウハウ】読みやすい文章を作る3つのコツ 前編...


【ノウハウ】読みやすい文章を作る3つのコツ 前編
私事ですが、先月は他人が作ったプレスリリースを確認する機会が多い月でした。クライアントが作ったプレスリリースを校正することも多かったのですが、その中で思ったことが1つあります。それは、 文章がよみづらい! ということです。学生のころはテストや論文、レポートなどで意外と文章を...