【PR】初心 ~基本的なPR活動についてのまとめ~
- cuaunited
- 2015年10月22日
- 読了時間: 4分

今回は「初心」がテーマです。
PR活動が少し慣れてきて、
あまり企画が思い浮かばなくなってきた戦略PRマーケター向けの記事となっています。
しかしながら、「今バリバリ勉強中です!」「私はプロフェッショナルです!」と胸を張れる方には
物足りない内容かもしれませんが、お時間があったらご覧になってみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※ここで注意点がございます。それは必ず、今抱えている商品や企画に照らし合わせてご覧ください。
そうすることによって「そういえば最近●●な企画をやってなかったな。」「このプロジェクトには使えそうだな。」と思える事があるかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ただ読むだけでは、以前「本で読んだよ。」という感想でしかない内容になってしまいます。
少しご面倒をおかけしますが、お時間のゆるす限りお付き合い頂けたらと思います。
さて本題ですが、サブタイトルの通り「基本的なPR活動」について具体的な手法をご紹介します。
何についてのPR活動かというと
1 新商品・サービス提供開始におけるPR
2 施設開業に関するPR
以上の2点に関する内容です。
ではさっそく、新商品について話をいたします。
新商品・サービスは、「いつ」、「どのように発表するのか」が非常に重要となります。
そこでまずは「ニュース記事」を獲得するための基本的なPR活動です。
・プレスリリース発表なのか記者会見形式にするのか
・試乗会や体験セミナーを開催するべきか
というところではないでしょうか。
こちらに関してはまずはご予算、そして商品、サービスの重要度やニュースバリューを見極め検討する必要がございます。
ただここで終わらず、「企画記事」や「特集コーナー」で取り上げてもらうことが重要であり、
一つの情報(ニュース)で終わらず継続してメディア露出を実現する必要があります。
そのために自ら企画立案を行う事が非常に重要となります。
ではどんな企画立案の基本的な例があるのかご紹介いたします。
・新商品開発ドキュメント:商品誕生の裏話や裏舞台を密着取材でTVに取り上げてもらう企画
・開発者インタビュー:商品開発者を新聞や専門誌・雑誌のトレンド情報コーナーにインタビュー記事企画
・傾向記事:商品やサービスに関するジャンルや業界のトレンドと共に紹介してもらう企画
・特集記事:新しい消費者トレンドを紹介する企画(調査リリースも混ぜ込む)
・記念日:ハロウィン、クリスマス、ボーナス商戦、敬老の日、防災の日など季節や記念日に合わせた企画
・定番特集:夏の激辛●●、美容・ダイエット特集、驚きの便利キッチングッズ
上記を考えて企画を作ることで、取り上げてもらう可能性や数が格段に違ってきます。
様々な角度から商品やサービスを分析しメディア特性を調べ提案することが基本的な新商品・新サービスにおける基本的なPR活動となります。
続きまして「2 施設開業に関するPR」をご紹介いたします。
施設開業に関するPR活動で一番重要なのは「時期」です。
施設を発表するまでにどのような段階を踏み、どのタイミングで情報を発信していくのかを考える必要があります。発表までに行われる段階的な情報発信するためのネタは
・事業構想段階での記者会見
・テナント企業(注目の●●、話題の●●、日本初上陸の●●など)との契約発表。
・施設着工のニュース
・開業事前のプレス向け内見会実施
・開業後の反響を発表
・ゴールデンウィークや夏休み、お盆、冬休み、年末年始などでのPRイベント
など開業までに進む道のりを細かく発表、さらに開業後についても細かく情報発信していくのです。
そうすることによって期待感が生まれ多くのメディアに注目してもらえ、その後のニュースでも取り上げてもらえる可能性があります。
ただ施設開業についても新商品・サービスと同様「ニュース記事」ではない「企画」が重要となります。
上記の手法は比較的大きな商業用施設でのPR展開のように思えますが、施設関連PR企画において商業用施設から小売店など規模に関わらず備わっているのは「5W1H」です。
このPRに必須となる5W1Hを再度見直してストーリーを作り企画として仕上げればPRを行う事が可能です。
具体的にはクリスマスイルミネーションや衣替えなど商品ニュースでは難しいストレートなPR手法が活用できます。
また特集として狙っていくには、
・デパ地下グルメ特集
・年末年始の福袋商戦
・レディスプラン
・食べ放題ランチ
などが考えられます。
PRに必要な社会的要素も加えると
・地域住民との交流催事
・環境や省エネ対策をはじめとした環境をテーマとした内容
・少子高齢化対策
・防災対策
・防犯対策
などとにかく様々な角度からみてメディアにあった企画として提案してみて下さい。
今まで取り上げてもらえなかった所から声がかかるかもしれません。
今回の記事は少々長くなりましたが、少しでもご参考にして頂けたら幸いです。
また名古屋でのPRに関するご相談がございましたら
Comments