【PR】パブリックリレーションってなんですか??
- cuaunited
- 2014年8月18日
- 読了時間: 2分

こちらのブログは、
「広告以外の手法で自社サービスや商品を世の中に広めたいな。」
「PR(パブリックリレーション)は聞いた事があるが、そもそも何なのか分からない」
そんな風に考えている方に向けた内容になっております。
特に冒頭の女性は関係ありません!!
何回かに渡ってPR(パブリックリレーション)について語って行きますのでお付き合い宜しくお願いいたします。
記念すべき第1回は「パブリックリレーションってなんですか?」
Google先生に聞いて頂いても構いませんが、
弊社では「組織体とそれに関連するメディア相互に利益をもたらす関係性を構築し維持すること」と考えております。
しかしこれでは「お宅何を言ってるんですか?」となるので、
もう少し分かりやすくすると。。。
組織体(国、各都道府県、企業、自治体など)はメディアにネタを提供して商品やサービスを取り上げてもらう。
メディアは組織体から得たネタを取り上げ読者者や視聴者に喜んでもらう。
組織体は「取り上げてもらう=利益」とメディアの「喜んでもらう=利益」を生み出すネタ提供し合う関係作りを行い、維持することをパブリックリレーションと言います。
ご参考に;組織体のネタをメディアに提供する方法の1つがプレスリリースです。
上記内容でも全く分からないと、とてもご興味をお持ちの方は
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
より詳細なご案内をさせていただきます。
話は戻り、パブリックリレーション歴史についてですが、第二次世界大戦後の1946年以降、アメリカから導入されたもので今年で68年です。
パブリックリレーションという言葉が長いので略して「PR」と呼ぶ様になりました。
PRは、まだまだ歴史が浅いものなので、これから色々な形を生み出す面白いものと考えてます。
あくまでも考え方なので正解があるわけではございませんが、ご参考にしていただければと思います。
次回はなぜPRが必要なのかを書いていきます。
Comments