

【ノウハウ】2016年 広報部の目標は?
2016年に入ってもう半月が経ちました。会社全体としての目標や、広報部内での目標もそろそろ決まってきている頃かと思います。 広報部の目標の立て方として、 ・広告換算価値を利用する ・マスコミ露出の件数を目標にする ・マスコミ露出の質を目標にする...


【PR】リアルタイムマーケティングとは
現在、SNSによってパブリックリレーションの概念が大きく変わり、また消費者にとって日常的に接触するメディアが多くなっています。 良い方で考えてみると「話題」になる情報がいつでも手に入り、注目してもらえるチャンスがあると考えられます。 そのため...


【PR】日本でのマーケティングPRの始まり
以前、終戦の日にちなんで下記のような記事を書きました。 【PR】戦後とパブリックリレーションズ 今回は1955年以降、日本の高度成長期に突入し、冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが一般に普及し始め、59年にはマイカー元年と言われ、自動車の普及も広がりを見せるようになりました。...


【マーケティング】試されるインハウス力とは
最近ではPRの重要性もだいぶ根付いてきており、ベンチャー企業から大企業のみならず差別化の一つとして学校法人や地方自治体も積極的に取り組みを開始しています。 SNSを含むデジタルメディアの急速な発達から、既存マス広告の効果が悪化し中長期的な観点で認知を獲得し購買へ繋げていく戦...


【PR】2015年は自治体PR元年になる!
最近は民間企業のみならず公共団体や国公私立大学にも戦略PRという概念が根付いてきており、動画やキャッチコピーなども上手くPR的要素の組み込まれたものが多くなってきました。 その中でも、自治体のPR戦争が昨年あたりから激しくなっておりいかにインパクトのあるPRができるかという...


【PR】名古屋でPR(メディア露出)を実現する為には
弊社は本社が名古屋にありますが、東京でのPR引き受ける場合もあり、名古屋という土地にいながらもWEBメディアも含めた全国メディアをカバーしているという強みを持っています。 その中で、よく「名古屋でのPR活動と東京でのPR活動ではどちらが難しいですか?」という質問を受ける場合...


【PR】名古屋のPR会社が見る、イスラム国と戦略PR
最近はイスラム国の話題で持ちきりではありますが、PR会社としてはイスラム国のデジタルPR戦略には目を見張るものがあります。 デジタルにおいても特に動画を駆使しており、巧みにエフェクトをかけた映画のワンシーンのような動画をパターンを変えて短編公開していくことで、志願者の心にど...


【PR】話題になる振り切ったコラボレーション企画
PR企画を作っている時に ・どうやったら消費者にメッセージが伝わるだろうか ・どうやったら注目してくれるのか ・どんな企画だったら話題になるのか Etc………… 色々考えている中で比較的生まれやすいのがコラボ企画ではないでしょうか?...


【ノウハウ】社内で情報を集めるには
広報PRを行う上でPRネタを探すことは、最も重要なことであり、最も難しいことでもあります。「新商品の発売」「新サービスの開始」などは優良なPRネタですが、よほど大きな企業であってもそう毎月毎月新しいものが出るとは限りません。まして、中小ベンチャー企業はなおさらです。...


【スタートアップ】ベンチャー企業がメディアに取り上げられるには
メディアに取り上げられると、様々な相乗効果を生みます。 まず最初に思うことは、メディアに取り上げられたら問い合わせが増える! ということ。 もちろん間違ってはいませんが、メディアに取り上げられる=必ずしも問い合わせが増えるわけではありません。...