top of page
Web PR

Web PR

Mass media PR

Mass media PR

Influencer PR

Influencer PR

【ノウハウ】広報部門の目標設定方法とは 前編

  • 執筆者の写真: cuaunited
    cuaunited
  • 2015年4月15日
  • 読了時間: 2分

目標設定

4月に入り、3週目も終わろうとしております。企業や各部署によってはそろそろ年間の目標設定を行っているころではないでしょうか?

私は元々営業畑にいたものですから、目標というと

「年間売上○○円達成!!」

とか

「新規開拓○○件必達!!」

というイメージになってしまいます。

では、広報部門での目標設定はどのように決めていけば良いでしょうか。今回は広報部門の目標設定方法についてご紹介していきたいと思います。

■広告換算価値を利用する

掲載された記事の大きさ(面積や文字数)や、テレビ番組で放送された時間を広告掲載時にかかる費用やCM料金に換算して算出する方法になります。

ものすごく簡単に説明すると、○×新聞で50平方センチメートルの枠に記事として露出に成功した場合、同じ新聞に同じサイズの広告を出稿すると△△円になるから、その成果指標は△△円になる、という考え方です。

※実際は写真の露出の有無や係数の関係などでもっと複雑になります。

このような広告に換算した金額の総額を年間目標として設定するのがひとつのやり方となります。

ただし、あくまで「広告」と「広報」では根本的な意味合いが違いますので、同じ面積でも効果や影響力は違ってきます。そのため、広告に対して広報での露出は3倍の価値を持つ、といったような考え方もありますので、全くの同評価とはいかない場合が多いでしょう。

デメリットとしては、そのように広告と広報の違いを数値として明確に差別化できないという点と、広告換算価値の計算に時間と手間がかかってしまう点が挙げられます。

ちなみにですが、クリッピング業者では広告換算価値も算出してくれる会社もありますので、そちらを利用するというのも1つの手段としてご紹介させていただきます。

■マスコミ露出の件数を目標にする

単純にマスコミ露出の件数を目標に設定する方法です。加えて、どのような媒体に掲載されるのかを明確にしておくと良いでしょう。

例えば

・新聞に○○回

・雑誌に○回

・WEBのニュースサイトに○○○回

・テレビに○回

というような形です。

この方法であれば、クリッピングの手間はかかるものの広告換算価値を算出する手間や、掲載状況(文字数や面積、時間など)を計る必要がないため、比較的楽に効果を測定できます。

業界や扱う商品によってメディアの露出の幅は変わってきますので、自社の商品がどのような媒体に取り上げられやすいかを見極めて、年間での目標を設定しましょう。

 
 
 

Comentários


bottom of page