【PR】実際のPR活動にせまる
- cuaunited
- 2014年9月15日
- 読了時間: 2分
実際にPR活動って何してるの?

中々表舞台に現れず黒子的な活動であるPR。
またその活動を支援してるのが弊社のようなPR会社になります。
そこで「実際のところお宅ら何してるの?」に答えて行きたいと思います。
PR活動のプロセスは
1.コミュニケーション方針を決める
2.PR計画及び目標設計
3.PR活動
4.メディアの調査
5.企業情報の認知
6.分析及び評価
上記6つの流れがございます。
※あくまでも一例ですのでこれに限りません。
今回は「1.PR活動のコミュニケーション方針の決定」
から「2.PR計画及び目標設計」についてプロセスを公開します‼︎
【PR活動のプロセス】
1.コミュニケーション方針を決める
顧客となるユーザーや露出目標とするメディアとどのように接触していくのかを決めます。また、現在世の中や会社、商品•サービスの取り巻く環境を調査することでより具体的な目標設計することが可能となります。
⬇︎
2.PR計画及び目標設計
活動期間はどれくらいなのか等、必要な期間のスケジュールを作成。コミュニケーション方針を決めている時に調査した内容に、どんな活動が相応しく、何をどのように組み合わせるか計画します。
PRの目標とは、広報•PR戦略の目的を達成するために、その目的にあわせて設定される具体的なパフォーマンスのことです。
このパフォーマンスには、直接的な産出物(アウトプット)と間接的な成果物(アウトカム)とがあり、プレスリリースを配信して記事が掲載されたり放映されたりした場合に産出されたものを「アウトプット」、その記事を読んだユーザーが何らかの態度や行動変化した状態(関心をもったり自分の行動を変えるなど)を「アウトカム」と呼んでいます。
また現在ではソーシャルメディアも重要視しなければならないので、どのメディアにどれくらいの拡散力があるか見極める必要もあります。
上記を理解した上で、定量的な目標を設計し、さらに実績を評価して今後に役立てていきます。
参考までに、経済広報センターの「第10回企業の広報に関する意識実態調査」(2009年、上場企業等412社回答)によれば「プロセス目標」設定企業は31.6%。「アウトプット目標」設定企業は45.9%。また「アウトカム目標」27.9%となり多くの企業が具体的な目標を設定しているのが分かります。
経済広報センターURL:http://www.kkc.or.jp
次回はPR活動について書いていきます‼︎
Comments