【PR】調査リリースの意義
- cuaunited
- 2015年10月26日
- 読了時間: 2分

プレスリリースには「~のサービスが出ました。」等の他に「調査リリース」というものがあります。
調査リリースとは、よくクリスマスシーズンになると特定の企業が「今年のクリスマスプレゼントにかかった費用、〇〇円~〇〇円が70%」のようなプレスリリースを出すことで、それをメディアが記事として掲載していくわけですね。
その元となるリリースが「調査リリース」と呼ばれます。
これは、企業独自に消費者にアンケートをとりその結果をグラフ上にしてメディアに伝えていくわけですが、これを行う一つの大きな理由としては「市場啓蒙」があげられます。
例えば、ハロウィンシーズンに新作のコスプレ衣装を押したい企業があったとし、告知リリースとして「新作の〇〇商品が出ました!」というリリースを発行したとしても、よほどのブランドでなければ数多くあるコスプレ衣装の中の、一企業の新作など取り上げてくれない場合が多いのが現実です。
現在はコスプレ衣装が既に幅広く認知されていますが、仮にハロウィンのコスプレ衣装がまだ認知されていない場合にはアンケートを取り、「みんなコスプレ衣装を着てみたいと思っている」「コスプレパーティーを楽しそうと思っている」等の結果を出していき、メディアに調査リリースを公表してもらうことで、「みんな実はコスプレ願望があるんだ。」という消費者の目を惹かせることができます。
そんな都合の良い結果が得られるのかという意見も出てきますが、アンケートによる結果というのは対象を誰にするかや、そもそもの設問の設計の仕方で大きく変わります。
つまり、アンケートを取る側のイメージ通りの結果を得られるような設計にすることがPRの市場啓蒙の役割と言えるのです。
メディアは、一企業の商品やサービスよりも客観的なデータを当然好みますので、告知リリースに比べ取り上げられやすい特徴もあり、調査データをメディアが掲載する場合には「〇〇(企業名)調べ」と必ず記載してもらえるよう調査リリースに一文入れることで、企業名も露出できるという旨味もあるのです。
このように、調査リリースはプレスリリースを出すネタが無い場合や市場啓蒙段階の場合は非常に有効なPR戦略だと言えます。
【関連記事】

Kommentare