

【スタートアップ】プレゼンテーションにおける心構え
会社を立ち上げると、様々な場面でプレゼンテーションを行っていくことが多くなると思います。 営業先で、担当者や役員へプレゼンテーションする場面や、講演会のような中大規模な場面でのプレゼンテーション、社員に向けたプレゼンテーション等とにかく自社のことを知ってもらうためにはどのよ...


【スタートアップ】便利すぎる!イマドキのクラウドサービス5選
ここ数年「クラウド」という言葉が世の中に浸透してから劇的に我々の業務効率は改善されたと思ってます。 例えば、ホームページでも従来は制作会社に何十万ものお金を払って作ってもらわないとまともなサイトは作れませんでしたが、今とはなっては年額数千円~数万円で知識がなくともハイクオリ...


【スタートアップ】変わる起業文化をどう捉えるか
最近は、東京を中心に若手経営者が数多く出てきています。 以前では、インターネットバブルによるIT起業の流行から、ライブドア事件による起業文化 の低迷による大手企業への就職意識が高まり今でもその流れは大きくは変わってませんが、 確かに若手起業家も確実に増えてきています。...


【スタートアップ】批判する側になるか、される側になるか。
スタートアップをすると、周りから様々な批判(悲観?)が飛び交います。 起業するときには、「今の会社にいた方が安泰じゃないの。」 新ビジネスを話すと、「そんなの儲かるわけないよ。」「流行らないと思うよ。」 営業先には、「うちには必要ありません。」...


【スタートアップ】メディアキャラバンの重要性
サービス開始時のプレスリリースはやりようによっては露出確度はかなり高いので是非お勧めしています。 しかし、広報が上手なスタートアップ企業はプレスリリース配信だけは終わりません。 通常メディアサイドからすると、一日何百ものプレスリリースが届くため、スタートアップ企業のプレスリ...


【スタートアップ】スタートアップ企業こそ広報力を鍛えるべき
本日はスタートアップ企業と広報の役割についてお話します。 スタートアップといえば、資金力もなく知名度も無く、ましてや信頼性もさらさらない。。。 という企業がほとんどで、まず起業家の方が最初に頭を悩ませるのは自社のサービスをどう 広めていこうか、というところからだと思います。...


【スタートアップ】ウェアラブルデバイス、「Ring」のコンセプトムービーがかっこよすぎる!
みなさんは、最近ウェアラブルデバイスという言葉をよく耳にしませんか? メガネを装着するとカーナビやスマートフォンが無くてもナビゲートしてくれるデバイスや、時計を装着すると自動的に心拍数やランニング距離を計測しログを取ってくれたりとか。...


【スタートアップ】2014年はウェアラブルがアツい!!
夏は暑い!! とにかく暑い!! が… 2014年は、ウェアラブル端末がもっとアツい!! ということで、最先端ウェアラブル端末について取り上げてみましょう。 今やGoogle glassを筆頭に、眼鏡やら、腕時計やら、コンタクトやら様々なタイプのウェアラブルデバイスが注目され...