

【PR】PRの「2つの形」前編
イベント事が多くなる夏~秋にもうそろそろ突入いたします。 それと同時に、動きが多くなるこの季節になると自社(イベント、新商品、新サービス)情報を市場に発信しやすくなります。 しかしながら、業種業態にそれぞれ差があるものの、情報が集まりやすい時期は他社情報に埋もれてしまう可能...


【PR】2015年は自治体PR元年になる!
最近は民間企業のみならず公共団体や国公私立大学にも戦略PRという概念が根付いてきており、動画やキャッチコピーなども上手くPR的要素の組み込まれたものが多くなってきました。 その中でも、自治体のPR戦争が昨年あたりから激しくなっておりいかにインパクトのあるPRができるかという...


【PR】逆転の発想(企画作成編)
自社の商品やサービスが世間で話題になってほしい、と考えている方が多くいると思います。 そうなると話しの流れで、「では、実際に話題なりそうなネタを作りましょう」となりますが、どうやってネタを作っていけば良いのでしょうか。今回は表題の【逆転の発想】を使って考えたいと思います。...


【マーケティング】メディアを活用した販売促進戦略
自社の商品を効率よく多くの人に知ってもらうにはどうしたら良いでしょうか。その手段の1つとして、多くの人が閲覧・視聴するメディアに露出する、というものがあります。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、WEBなどメディアは多種多様に存在し、そのメディアを活用することでより多くの人に認...


【マーケティング】販売戦略を考えてみよう
何か新しい商品を購入するとき、皆さんはどのようなことを考えているでしょうか。改めて消費者の立場になって考えてみてください。 ・テレビCMで見たことある ・雑誌で特集が組まれていた ・何かのオマケがついていた ・店員さんに勧められた ...


【PR】「デジタル戦略PR」という考え方(後編)
今回は実際に私たちが考えている「デジタル戦略PR」とはどういった事をするのか書いていきます。 それは 【戦略PR × コンテンツマーケティング】 と考えております。 戦略PRで空気を作り情報発信し(多くの人に知らせる行動)、とWeb上で啓蒙や情報提供を行う受け皿となる(気づ...


【PR】PR会社の存在意義と必要性
先日このような記事がネットニュース内で話題となりました。 ↓↓ TechCrunchへの掲載は100万円――スタートアップがこんなPR会社と付き合う必要はない 弊社は、国立・私立大学のPRから民間企業~スタートアップベンチャーまで業種業態を問わず様々なクライアント様の戦略P...


【PR】メディアキャラバンの様子~TV実践編~
ここからが実践編です。 準備編は下記記事タイトルからご覧いただけます。 ◆関連記事◆ 【PR】メディアキャラバンの様子~TV準備編~ ではさっそく本題へいきます。 自社のネタをマスコミ関係者(ディレクター)に紹介すると、 「このコーナーだったら紹介できそう」...


【PR】(続)ゲーム理論から学ぶ、PRに欠かせない「ウラ」から見る大切さ
前回、PRの世界では物事を「ウラ」から見ることが大切であるという記事を書きました。 ◆関連記事◆ ゲーム理論から学ぶ、PRに欠かせない「ウラ」から見る大切さ その一例としてゲーム理論での問題を出したのですが、今回は解答編です。...


【PR】メディアキャラバンの様子~TV準備編~
ここではメディアキャラバンを行っている現場のリアルな話をしていこうと思います。 ※局、番組によって様々なのであくまでも一例としてご覧下さい。 ※一歩間違えればキャラバンも迷惑行為になってしまいます。ご自身でアポ取りされる際は常識の範囲内でお願いいたします。...