

【マーケティング】SNSからone to oneへ
前回では、SNSの台頭からデータドリヴンというマーケティングの進化までをお話しました。 Facebookの盛り上がりも落ち着き、ユーザーはオープンなコミュニケーションからクローズドなコミュニケーションを求めるようになっていきます。...


【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり(最終)
今までSNSコミュニティ運営者に関する「スキル」「知識」「コスト」「投稿」など様々な事を書いてきました。 もしご覧になった事がない場合は下記より参考にしていただけたら幸いです。 【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり① ~運営の準備~...


【マーケティング】SNSコミュニケーション
前回はクチコミからSNSへのコミュニケーションの変化をお話しました。 SNS(国内ではmixi)が盛り上がりを見せる中インターネット上でのコミュニケーションはリアル社会とネット社会を行き来するような形になります。 今までの第三者(完全に知らない人)とのコミュニケーションから...


【マーケティング】クチコミからSNSへの移行
さて、前回はクチコミ(消費者同士の感想や評価)が重要な時代となり、ネット上での同じ消費者としての立場の感想を追い求める消費者と、いかに消費者に良いクチコミを書かせるかと考える企業のイタチごっこになるまでをお伝えしました。...


【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり④
長期に渡りますが、SNSコミュニティ運用について書いていきます。 今回は、投稿コンテンツについて考えてみようと思います。 【前回までの内容】 【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり① 【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり②...


【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり③
今回は初めてのSNSコミュニティ運用を行う際の予算感をお伝えしようと思います。 第1回では、SNSを活用したコミュニケーション戦略を中心に 【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり① 第2回では、コミュニティ運営統括担当者の選び方及び担当になったら...


【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり②
前回はSNSを活用したコミュニケーション戦略について下記ました。 【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり① 上記に続き第2弾。 今回はコミュニティ運営の心臓部となる、どんな人がコミュニティ運営統括担当者に向いているのか書いていこうと思います。 さっそくですが、...


【マーケティング】マーケティングコミュニケーションとは①
ここ10年では若者を中心としたマーケティングコミュニケーションが劇的に変わりました。 特にスマートフォンが普及したことで一気にコミュニケーション手段が肥大化し情報氾濫が起きているとも言われております。 つまり、スマートフォンが無かった時代の方が人の行動パターンが単純化されて...


【PR】SNSコミュニティ運営者への道のり①
今回はFacebookやInstagram、TwitterをはじめとしたSNSでのコンテンツ(コミュニティ)サイトを運営の考え方や編集の仕方、役割分担など数回に分けて書いていこうと思います。 是非これからコミュニティの運営を始める人にご覧頂いてほしいとの願いを込めて書いてい...


【マーケティング】ツイッター広告プロモーションまとめ
ここ5~10年ほどで大きく市場を伸ばしてきたSNS市場もついにマネタイズ合戦に入る時代となりました。 通常このようなプラットフォームビジネスでは、まずは圧倒的なユーザー母数を囲い込む必要があり、当然ユーザーの嫌う広告表示などは一定のユーザーが集まってからの話になります。...