

【PR】プレスリリースのテンプレート
何個かPR企画事例をご紹介してきましたが、今回はPR企画をメディアに伝えるひとつの手段。 プレスリリースについて話をしていきます。 内容をきれいにまとめたプレスリリース。 せっかく作ったのだから色々な人に読んで欲しいという気持ちは誰にでもあるでしょう。...


【ノウハウ】イベントに取材に来てもらうための施策
交流会等に参加をしていると、イベント告知などのお話しをよく耳にします。それと同時に集客(イベント参加)を促すような施策に困っているケースもよく相談されます。 個人的な見解ですが、イベントやセミナーなどにおいて、1回限りの開催であるならPRよりも広告の方を優先させた方が良いケ...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その9~YAHOOニュースへの掲載を狙う!
WEBのニュース掲載サイトと言えばどこを思い浮かべるでしょうか?ライブドア、nifty、ニコニコ、excite・・・有名で莫大なアクセス数を誇るサイトがたくさんありますが、単純なアクセス数で見れば、やはりYAHOOと答える方が多いかもしれません。...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その8~メディアに合わせたリリースを作る 後編~
メディアに合わせたプレスリリースということで、前回は雑誌社と新聞社に焦点を当ててご紹介いたしました。簡単におさらいをすると、雑誌への掲載の近道は「読者プレゼント」にあり、プレスリリースに併せて実際の商品も同封し、編集者に商品のことを知ってもらうこと。新聞へは「社会貢献」「経...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その7~メディアに合わせたリリースを作る 前編~
前回まで、プレスリリースを書く上での基礎となる部分を書かせて戴きました。これは基本的にはどのメディアに向けても同様の内容になります。プレスリリースの送り先を新聞から雑誌に変えたところで、会社概要を載せなくなったり、タイトルを書かなかったりはしませんからね。...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その6~リリースのタブー~
前回まで、プレスリリース作成講座の基礎編として、プレスリリースの書き方について記述させて戴きました。今回からは応用編として、より深くプレスリリースのポイントについて触れていきたいと思います。 さっそくですが、今回は「プレスリリースのタブー」について。プレスリリースを書く際に...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その5~タイトル・その他編~
前回までで、プレスリリースの本文部分についての書き方をご説明させて戴きました。ただ、プレスリリースは単なる作文ではないのでこれだけで終わりません。 プレスリリースには本文の他に、タイトルや会社概要、問い合わせ先が必要になります。タイトルではプレスリリースが何を言いたいのかを...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その4~本文作成編②~
突然ですが、プレスリリースを読む人をイメージしてください。 新聞や雑誌の記者、ラジオやTVのディレクター・・・業界の方でもなければ実際に働いている姿を見る機会は少ないかもしれませんが、なんとなく現場から現場へ、ロケからロケと慌ただしく駆け巡り、デスクに戻ったら戻ったで記事を...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その3~本文作成編~
前回は概要編として冒頭部分の書き方をお伝えさせて戴きました。今回はプレスリリースの中身、つまり本文部分についての書き方をお伝えしていきたいと思います。 本文を書く上で最も気を付けるべきポイントは「5W1Hを意識する」ということです。これはプレスリリースに限った話ではありませ...


【ノウハウ】プレスリリース作成講座 その2~概要編~
先週、広報初心者向けにプレスリリースの基本を書かせて戴きました。今回からはもう少し具体的な内容を書かせて戴きたいと思います。 プレスリリースには必ず書かなければならないものがあります。それは、誰が出したリリースか、ということです。・・・当たり前すぎて拍子抜けして・・・ません...