

【ノウハウ】PRのネタ探しは過去の事例から
ニュースには、「今出さなきゃいけない」タイミングがあります。例えば、今週末にホワイトデーが控えておりますが、ホワイトデーに出る新商品に関する情報があったとしたら当然ながらホワイトデー前にニュースにしなければなりません。 マスコミがニュース性を判断する基準として、その「今出さ...


【ノウハウ】プレスリリースの書き方なんてどうでもいい
プレスリリースの書き方なんてどうでもいいんです! 冒頭から何を言ってるんだ!と思う方もいるかもしれませんがこれもまた1つの事実です。 例えば、あなたが好きな人に贈るメッセージを他人に書いてもらうのでしょうか? そのメッセージカードを綺麗にデザインして、綺麗な文字で書き、誤字...


【ノウハウ】大企業のPRと中小ベンチャー企業のPR
広報には「攻めの広報」と「守りの広報」があります。攻めの広報とは、当社が行っているような所謂戦略PRのことです。いかに自社のことをメディアに載せて、良い意味で有名になるか、ということになります。 一方で守りの広報とは、危機管理広報とも言われるもので、謝罪会見などがこれに当た...


【ノウハウ】異動の情報をいち早くつかめ!
3月4月は異動の時期です。広報担当の方も別の部署に異動してしまったり、逆に他の部署から広報部へ、という方もいらっしゃるかと思います。当サイト、特に【ノウハウ】に関する記事は、結構基本的なことを中心に書かせていただいておりますので、中、上級者向けというよりは、新任の広報担当の...


【PR】メディアキャラバンの様子~TV実践編~
ここからが実践編です。 準備編は下記記事タイトルからご覧いただけます。 ◆関連記事◆ 【PR】メディアキャラバンの様子~TV準備編~ ではさっそく本題へいきます。 自社のネタをマスコミ関係者(ディレクター)に紹介すると、 「このコーナーだったら紹介できそう」...


【ノウハウ】取材対応のコツとは
社長などの代表者や、広報担当者であれば、ある程度の経験をお持ちでしょうから対応にも慣れている場合が多いのですが、例えば研究者が論文を発表し記者会見に臨む場合などはマスコミ対応に慣れておらず、アタフタしてしまう場合があります。...


【PR】メディアキャラバンの様子~TV準備編~
ここではメディアキャラバンを行っている現場のリアルな話をしていこうと思います。 ※局、番組によって様々なのであくまでも一例としてご覧下さい。 ※一歩間違えればキャラバンも迷惑行為になってしまいます。ご自身でアポ取りされる際は常識の範囲内でお願いいたします。...


【ノウハウ】メディア露出実績を掲載するか否か 応用編
メディア露出実績を掲載すべきか、それともしない方が良いのか。そんなテーマで3週に渡って記事を書かせていただきました。 簡単におさらいすると、掲載することのメリットとしては「掲載されるほど信頼のある商品・サービスであることのアピールになる」ということで、逆にデメリットとしては...


【PR】プレスリリースのテンプレート
何個かPR企画事例をご紹介してきましたが、今回はPR企画をメディアに伝えるひとつの手段。 プレスリリースについて話をしていきます。 内容をきれいにまとめたプレスリリース。 せっかく作ったのだから色々な人に読んで欲しいという気持ちは誰にでもあるでしょう。...


【ノウハウ】メディア露出実績を掲載するか否か 後編
前回から引き続き、メディア露出実績を掲載するか否かについて書かせていただきたいと思います。前回はメディア露出を掲載するメリットについてご紹介しました。 おさらいすると ・「マスコミに取材された会社」として信用力、ブランド力をアピールできる...