

【マーケティング】「ネットで購入、店舗で受け取り」は流行るか
最近では店舗を活用したオムニチャネル戦略志向が発達し、「ネットで購入、店舗で受け取り」という流れも広く認知され始めました。 amazonではコンビニ各社と連携しこのサービスを提供していますし、個別店舗においても無印ネットやセブンネット等幅広くこの戦略が取られています。...


【PR】40代~60代はまだまだマス広告が効くのか
MMD研究所が「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」の結果を発表しました。 調査結果を抜粋すると、 「4割がシニア向け携帯・家電に魅力を感じない」 「家電にはこだわりたい、携帯は必要最低限で」 「6割が、店舗で見てそのまま購入」 ...


【マーケティング】ツイッター広告プロモーションまとめ
ここ5~10年ほどで大きく市場を伸ばしてきたSNS市場もついにマネタイズ合戦に入る時代となりました。 通常このようなプラットフォームビジネスでは、まずは圧倒的なユーザー母数を囲い込む必要があり、当然ユーザーの嫌う広告表示などは一定のユーザーが集まってからの話になります。...


【コラム】レコメンド機能の今後について
デジタルアドについて思った事と今後の展望について比較的分かりやすい表現で、つらつらと独り言のように書いていきます。 最近では、バナー広告(各DSPやGDN、YDNなど)だけでCVを獲得することが難しくなってきました。 そこで、ネイティブアドをDSP経由で配信したりアドネット...


【マーケティング】メディアを活用した販売促進戦略
自社の商品を効率よく多くの人に知ってもらうにはどうしたら良いでしょうか。その手段の1つとして、多くの人が閲覧・視聴するメディアに露出する、というものがあります。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、WEBなどメディアは多種多様に存在し、そのメディアを活用することでより多くの人に認...


【マーケティング】販売戦略を考えてみよう
何か新しい商品を購入するとき、皆さんはどのようなことを考えているでしょうか。改めて消費者の立場になって考えてみてください。 ・テレビCMで見たことある ・雑誌で特集が組まれていた ・何かのオマケがついていた ・店員さんに勧められた ...


【PR】PR会社の存在意義と必要性
先日このような記事がネットニュース内で話題となりました。 ↓↓ TechCrunchへの掲載は100万円――スタートアップがこんなPR会社と付き合う必要はない 弊社は、国立・私立大学のPRから民間企業~スタートアップベンチャーまで業種業態を問わず様々なクライアント様の戦略P...


【マーケティング】CPA至上主義の是非
みなさんはマーケティングの効果測定で重要視する指標はなんでしょうか。 代表的なものでは、ROI(投資対効果)、CPA(顧客獲得単価)などがあり、業種や規模やマーケッター、広告媒体によって特に重要視する指標は様々だと思います。...


【PR】風景に溶け込む「アンビエント広告」
近年、ネイティブアドが注目を浴びています。 ネイティブ(自然)な広告です。一般的にイメージされる広告ではなく、例えばニュースタイトルの様にテキストと商品やサービスのイメージを広告の窓口にするという事です。 最近では、ネイティブ広告をクリックしたあとに記事の様に見せたLP(こ...


【PR】PRとADの領域がなくなる??
本来PR会社の役割とは、広告によるマーケティングを補完する役割としてメディアに取り上げられやすい形に商品・サービス情報を上手く加工することで多数のメディア露出を実現する点にあります。 マスマーケティングに大きな予算をかけることのできないベンチャー企業等は特にPRにマーケティ...