

【PR】コンテンツマーケティングの重要性
ここ数年、ウェブサイトのメディア化が流行っています。自分自身のメディアを持つという意味で「オウンドメディア」や、ウェブコンテンツをマーケティングに活かすという意味で「コンテンツマーケティング」という分野が台頭しており、専門の会社も都心を中心に増えてきております。...


【ノウハウ】誤報のリスクを最小限に
広告と広報の違いの1つとして、自分発信か第三者(記者)発信か、というものがあります。広告であれば、自分で考えたキャッチコピーや価格など、自社のサービスを自由に表現できるので、そこに誤解が生じることはありません。 一方で広報は、メディアに情報を提供するまでは自分発信ですが、そ...


【プレスリリース】名古屋市に新感覚のバル登場!
12月も中ごろに入り、夜の名古屋にいると忘年会シーズンを肌に感じます。居酒屋各店も忘年会の予約獲得に向けてチラシを撒いたり呼び込みをしているのを見かけるようになってきました。 個人的な話ですが、いくつかある忘年会のうち、1つを名古屋市栄の「バル」で行うことになりました。な...


【PR】戦略PRと広報PRの違い
弊社は名古屋を拠点に業務を行っておりますが、この地区はまだまだ広報リテラシーが高い地区とは言い難いです。 戦略PRはちょうどリーマンショックがあった2009年あたりのバズ用語で、広告宣伝費が大幅に削られた中でいかに高い宣伝効果を出していくかという考えから「戦略的に広報を組み...
【PR】動画で広告換算価値を何倍にも!!キーワードは「爆速」
最近は面白プロモーションを中心にブログを書いてきました。 「面白い」とは自分やクライアント以外の第三者に評価してもらう事で 決して自己満足で終わってはいけないモノだと思っています。 その第三者の評価のひとつに「マスメディアに取り上げられる」「Webニュースで取り上げられる」...


【ノウハウ】選挙期間中の広報のあり方とは
12月14日に選挙がありますね。テレビをつけても新聞を見ても、選挙や政治に関する内容がかなり多くなってきました。マスコミにとっても、選挙に関する報道は最重要な仕事となりますので、記者もそちらに駆り出されています。 そんなさ中、企業の広報部としてはどんなことをするべきでしょう...


【PR】やらせ?PR?
PRなのか、ヤラセなのか、ステマなのか。 PRはとにかく話題性を創出するために(業界用語では、バズらせる。という)色々な手段やアイデアを考えて実行するわけですが、ときにはイキすぎたPRもあるわけです。 ここはもうどう捉えるかが問題になってくるのでかなりグレーですが、奇抜なや...


【マーケティング】価格の決め方 その2
前回の続きで、今回も価格の決め方についてお話ししていこうかと思います。 ◆参考記事◆ 【マーケティング】価格の決め方 消費者の立場であれば、普通は高いものよりは安いものを選んでいると思います。しかし、企業側からすればできる限り高い値段でたくさん買ってもらわなければなりま...


【スタートアップ】CGMははたして有効か
CGMとは、Consumer Generated Mediaの略です。つまり消費者生成型メディアと呼ばれるもので、クチコミサイト等がそれにあたります。例えば、行ったお店の料理の写真を撮ってお店の情報や感想を交えて投稿させるモデルです。コンテンツを作るユーザーとそのコンテンツ...


【PR】面白いアイディアアド
最近、妙にアンビエント広告の魅力に取りつかれております。 名古屋でもこういった事ができたら良いなぁ~。 そしたら少し世の中変わるのになぁ~と考えております。 今回も海外の事例を基に書いていきます。 ではさっそく、、、、 こちらはトンネルを活用したアンビエント広告。...