

【ノウハウ】新年度を迎える前に広報マンがやるべきこと
3月も半ばを過ぎ、コートがいらない季節になってきました。名古屋でも桜が咲き始め、春の訪れを実感しております。 3月4月は季節の変わり目だけでなく、年度の変わり目でもあります。各企業、各部署忙しい時期だと思いますが、広報PRに携わる人たちにとっても例外ではありません。改めて今...


【コラム】名古屋のウェブマーケティング事情
名古屋は比較的ウェブマーケティングという分野では、大阪や東京、福岡と比べ遅れを取っている傾向にあります。 (そもそもウェブマーケティング予算が少ないということもありますが) 予算も含めて、総じてウェブに対するリテラシーが低いことはあきらかでしょう。...


【マーケティング】人が行う販売促進戦略
前回に引き続き、販売促進戦略についてご紹介したいと思います。今回は人的な販売促進戦略、つまり販売員活動とクチコミです。 ◆参考記事◆ 【マーケティング】販売戦略を考えてみよう 【マーケティング】店頭で行う販売促進戦略(セールスプロモーション) ■販売員活動について ...


【PR】BtoB企業の広報(PR)戦略を考える
BtoB企業はBtoC企業と比べ、一般的に広報戦略を構築しにくいと言われます。 広報=メディア露出と捉えた場合、一般的なメディアは消費者向けの情報を発信しており当然消費者に直接的な情報価値がなければ伝わりません。 大企業であれば企業そのものの動きに消費者は関心を持ちますので...


【コラム】レコメンド機能の今後について
デジタルアドについて思った事と今後の展望について比較的分かりやすい表現で、つらつらと独り言のように書いていきます。 最近では、バナー広告(各DSPやGDN、YDNなど)だけでCVを獲得することが難しくなってきました。 そこで、ネイティブアドをDSP経由で配信したりアドネット...


【ノウハウ】雑誌の特集を知ろう
先日は3月11日という日を迎え、東北の大震災から4年が経過しました。新聞をはじめとしたメディアでは地震や震災に関する特集が組まれ、防災に関する情報などもたくさん書かれていました。メディア側も震災に関する情報を集め、さらに企業からも情報が大量に発信されたのだと思われます。 ...


【マーケティング】店頭で行う販売促進戦略(セールスプロモーション)
先日、会社の近くのとあるお店が閉店セールを行いました。店内全品10%のチラシや横断幕。店内にもそこかしこにポスターが貼ってある状態。さらに店頭では、普段○千円以上するようなものが数百円で販売していたりと、店頭店内とにかく賑わっておりました。 ...


【SNS】インスタグラム新機能「carousel ads」について
米Facebook傘下のInstagramは2015年3月4日(現地時間)、広告主向けの新機能「carousel ads」のテストを始めました。 ついにマネタイズを初めてきました。 イメージ動画↓ carousel adsの広告は、画像の下に「…」が画像の数だけ並んでいます...


【コンテンツマーケティング】コンテンツマーケティングのメリット
自社メディア(オウンドメディア)を持ち、その中で自社サービス情報やクライアントの課題、周辺情報、解決案等を積極的に配信することで顧客獲得に繋げていく手法「コンテンツマーケティング」を行うメリットをお伝えします。 大きく分けて長所は、6つあると言えます。 ①広告宣伝費の削減...


【SNS】インスタグラムキャンペーンについて
最近話題のFacebook参加の写真投稿SNS「Instagram(インスタグラム)」。 芸能人を始め少しづつ日本でも浸透してきている現状ではないでしょうか。 そのような環境の中「Instagram(インスタグラム)」をうまく活用したキャンペーンを行いたいと思う企業様が増え...