

【PR】PR会社との付き合い方
今週から世間ではお盆休みに入り有意義な休暇を取っている方も多いのではないでしょうか。 前回の記事にもあった通り、この時期は企業からの情報発信も少なく、広報マンとして情報発信やメディアとの関係構築をするタイミングとしては非常に向いている時期でもありますので是非実践してみてくだ...


【PR】広報の基礎、読者プレゼントとは
8月はお盆に入り、広報マンにとって実はメディア露出のチャンスでもあるのです。 特にお盆休みは各企業がお休みに入る場合が多く、メディアによってはネタに困ってしまうところも多々あります。 世間がお休みといってもメディアは当然動かさないといけないため通常では取り扱わないようなネタ...


【PR】BtoB企業の広報アイデアで求められるもの
メディア露出というとやはり主役はBtoC企業もしくはBtoBtoC企業になります。 PR会社のクライアントの大部分もやはりBtoC系の企業が多く、一般的にはBtoB企業の広報は難しいと言われています。 なぜなら、製品自体が直接消費者に関係しているわけではなく、さらにコンサル...


【PR】〇〇し放題や割引に弱い名古屋人
飲食店やその他店舗を運営している企業にとってメディアへ取り上げられるということは様々な利点があります。 例えば地元TVに取り上げられることで話題になり売上に貢献することはもちろん、スタッフの意識向上やブランディングにも直結していきます。...


【PR】割引券にPR要素を加えるとどうなるのか
割引クーポンというと、店舗ビジネスからECビジネスまで様々なビジネスにおいて世界共通で活用されている定番のマーケティング手法です。 国内では、例えばECサイト系ですとメールで割引クーポンが送られてきて購入時にナンバーコードを打ち込むタイプや、店舗では純粋に購入後にスタッフか...


【PR】メディアキャラバンはコミュニケーションツール
今回はメディアキャラバンを行った事のない人、もしくは過去に数回経験がある方向けの記事を書いていきます。 メディアへ直接自分の商品を売り込みに行く事を「メディアキャラバン」と一般的に読んでいます。 基本的には雑誌やTV局などへ訪問するのですが、手順としては下記の通りになります...


【コラム】名古屋のPR会社がみる国内のPR市場
名古屋のPR会社がみる国内のPR市場 今月28日日本パブリックリレーションズ協会が「日本のPR市場」の推定市場規模が4,351億円、「PR業売上」が981億円と発表しました。 このような調査は、2007年から隔年で実施しているものの、「日本のPR市場」としての推計は初めてな...


【PR】PR会社になぜお金を払うの?
様々な企業様を訪問し、打合せをさせて頂く中で「なぜPRするのにお金がかかるの?」「記事掲載保証されていないのにお金を払う意味が分からない。」 というお声を頂く事があります。 それぞれの価値観があるので、一概には言えませんが、「PR会社」を使うメリットを簡単に言うと...


【マーケティング】名古屋の会社はもっとウェブマーケティングに注力すべき
弊社は、2012年に名古屋でマーケティングを主軸においたPR会社としてスタートし、今期で3年目になります。 設立当初は、企業のプレスリリースを配信したり、メディア用の企画書を作成してメディアに持っていったりとPR領域の範囲内でサービス展開を行っておりました。...


【コラム】PR会社の収益構造はどうなっているの?④
収益構造シリーズもついにラスト!今回はPR会社についてのご紹介です。 PR会社は本来メディア露出を実現するために、プレスリリースの作成配信をしたりメディアプロモート(メディアに直接出向き直接説明したり、記者会見の時にはメディアに来てもらえるよう働きかけたりすること)を行うの...