

【マーケティング】店舗を支える地味なマーケティング”BGM”の重要性
みなさんんは、”サウンドブランディング”という言葉をご存知でしょうか。 これは店舗マーケティングの一環として非常に重要視されている手法で、どのようなBGMを流すかによってお店の雰囲気をコントロールし、売上を高めていくことを指します。...


【マーケティング】名古屋のマーケティング
名古屋で仕事を始めてから3年以上が経過しました。以前は東京で仕事をしておりましたが、やはり地域が違えば仕事のやり方も変わってくるものです。 2015年の締めくくりとして、私が3年間名古屋でマーケティングに携わってきて感じたことを2つに絞って書いてみようかと思います。これ...


【マーケティング】「ネットで購入、店舗で受け取り」は流行るか
最近では店舗を活用したオムニチャネル戦略志向が発達し、「ネットで購入、店舗で受け取り」という流れも広く認知され始めました。 amazonではコンビニ各社と連携しこのサービスを提供していますし、個別店舗においても無印ネットやセブンネット等幅広くこの戦略が取られています。...


【マーケティング】売れない商品を売るために 解答編
前回、私の先輩からの相談について、会話の流れをかいつまんでご紹介しました。 まとめると ・新商品(寝具)の販売を開始した ・WEBで集客しようとしているがうまくいかない ・ターゲットは誰でも。強いていえばお年寄り ・値段は35万と比較的高価 ...


【マーケティング】売れない商品を売るために 問題編
先日、仲のいい先輩との飲み会であった一幕。 先輩「今月からうちの会社(中小企業)で新商品(寝具)を出したんだけど、まだ2つしか売れてなくてさー。何が悪いんだろうね?商品は・・・(中略)・・・って感じでかなり高品質ものものだし、悪くないと思うんだけど・・・」 ...


【PR】40代~60代はまだまだマス広告が効くのか
MMD研究所が「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」の結果を発表しました。 調査結果を抜粋すると、 「4割がシニア向け携帯・家電に魅力を感じない」 「家電にはこだわりたい、携帯は必要最低限で」 「6割が、店舗で見てそのまま購入」 ...


【マーケティング】目標設定とターゲット設計
仕事ではないのですが、先日、こんなお話をいただきました。 なんでも、ある10代メンバーによる団体を応援したいので、そのマーケティングを考えてほしいとのこと。 もっとよく話を聞いてみると ・団体への加入者数を増やしたい ・年齢層は幅広く、年配の人からも愛されたい...


【コンテンツマーケティング】コンテンツを作るお手伝い
コンテンツを作る際、予め決めたテーマやスケジュールに従って作成を続けていくわけですが、なかなかその通りに作っていくのは大変です。 テーマも自分のよく知っている詳しいジャンルでしょうけど、ネタが続かなくなってしまうこともよくある話です。...


【PR】活況のインスタグラムPR
最近は世界のメガベンチャー企業であるFacebookやTwitterそして国内のLINEがユーザーを集めるフェーズからマネタイズ(広告等で収益を得るフェーズ)に移行したことで、利用ユーザーを活用した幅広いマーケティング展開が可能になりました。...


【PR】データ分析が必要な利益に繋がる行動とは
先日データ分析が重要であると書きました。 【PR】データ分析ができる知識の必要性 上記記事には ①どんな事が変われば利益が上がるのか。 ※売上ではなく“利益”が重要です。 ②そもそも「その変える事」の実現(行動)が可能なのか。...